QZoomとは、WindowsでMac OS Xのズーム機能を実現するためのソフトです。
こんな感じ
ズーム時のアニメーションがちらつかず、なめらかです。
デスクトップ全体を拡大するとPCの動作が重くなりますが、
極力CPUに負荷をかけないように工夫しました。
視覚補助、プレゼンテーションにお役立てください。
設定で指定倍率まで拡大・縮小できるので
効果的なプレゼンができます!
アップルーマークのかわりにWindowsキーを使います。
拡大:Win + Alt + ^
縮小:Win + Alt + -
キャンセル:Esc
※拡大・縮小キーカスタマイズ可能になりました!
もちろんマウススクロールでの拡大・縮小にも対応してます。
拡大:Controlキー + マウスホイールを上へ
縮小:Controlキー + マウスホイールを下へ
※Vistaでは初回起動時画面がちらつきます。
ダウンロード
QZoom(Vector)
(English Version is here)
更新履歴
2009.02.19 V1.0 リリース
2009.03.02 V1.1
Ctrl + マウスホイールが他のアプリとかぶるので
Ctrl,Alt,Shift,Winから選択できるよう変更(組合せ可)
2009.04.02 V1.2
拡大・縮小キー変更可能に
OS起動時に常駐可能か設定可能に
掲載履歴
窓の杜 今日のお気に入り
「画面全体を拡大ズームして操作「QZoom」v1.0 」(2009.02.26)
Windows100% 2009年5月号 Online Software TOPICS 17ページ
iP 2009年6月号 最新フリーソフトライブラリ P.113
Vector新着ソフトレビュー(2009.05.16)
日経PC21 2009年7月号 「使って覚えるネットブック」 p.131
週刊アスキー6月30日号「聖ビスタ学園」(2009.6.16)
すごく便利なんですが起動するだけで強制的にスタートアップへ登録される
仕様(?)は変えられませんか?
スタートアップの起動順序を指定するソフトを使っているので
勝手にスタートアップ登録してほしくないのです。
設定で選択できるようになるといいですね。
次のバージョンアップで取り込みたいと思います。
それまで、とりあえず
%appdata%\QZoom\setting.ini
の
AutoStartUp=0
としといてもらえますか
スタートアップから削除され追加されなくなります。
すごいいいです!
でも、任意のキー(単独キー)でONOFFできるようにしてください!!
お願いします!!
あと、CTRL+マウスホイールは、結構FPS系のゲームで、
誤動作してしまうので、ON/OFFできるようにしてほしいです。
おながいしまつ!
ファンさま
コメントありがとうございます。
マウスのほうは、次のバージョンで
Ctrl,Alt,Shift,Winから選べるようになります。(組合せ可)
ON,OFFキーはもう少々お待ちください
これいいですね。感謝です。
モバイルPCで非常に有効です。最近年のせいか小さな文字が・・・
要望等出てきましたらご連絡させていただきます。
バージョンアップお疲れ様です!
あのっ!あのうっ!
Win+ALT+^のほうも、好きな組み合わせでできるようにしてほしいんですっ!
これができたらロジとかのマウス使ってる人なら、マウスボタンだけで発動できたりしちゃうんですっ!
お願いしますぅ!><
ファンさま
いつもありがとうございます。
なるほどー
そういう使い方もあるんですねぇ
今週中に作ってみます!
もう少々お待ちください。
窓の杜の紹介を見てきました。以前は「梨zoom」使ってたんですが、
aeroに対応してなかったので困ってました。「Qzoom」は実際動作も軽くていいですね。助かってます。
文字を読むとき微妙に拡大縮小できるといいと思います。倍率指定で特に×1~×4の間は、細かく指定できるとありがたいですね。
(゚∀゚)さん
コメントありがとうございます。
そうですね。もっと細かく倍率指定できたほうがいいですね。
次のバージョンで実装してみます!
しばし、お待ちを
大変便利なツールなのですが、マルチウィンドウには対応できないでしょうか?
プライマリウィンドウのみのズームout/in操作に限定されてしまうようで、
この辺りが改善できれば‥と思いました。
マルチさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。まだマルチディスプレイにはまだ対応してなかったですね。
次のバージョンで対応できたらと思います。
いい! すごくいいです!
自分自身で使ってみて良かったので、会社の先輩に
インストールしてあげたら、とても感謝されました。
彼は片目がほとんど見えず、小さい書類などを
画面すれすれで見ていたので薦めてみたのです。
今はこれ無しでは「仕事が出来ない」程、重宝して
いるようです。
前出でもあったのですが、1-3倍位が一番使うようですので
この「範囲での微調整」、または「倍率間の幅の設定」みたいのが
あれば、言うこと無しです。
P.S 戻る時の「むにゅ~」とした感じ いいです!
プレゼンなんかでは非常に重要な部分なんですよね!
これを言うと趣味の世界みたいになってしまいますが
あの「むにゅ~」を何パターンかの中から選べたら
もう「カッコ良すぎ」です。 (ちょっと期待)
すいません好き勝手書いちゃいました。
えとえっとー!
すごく便利に使わせさせてるのですけどぅ!
解除がESCだと、解除時にソフトやダイヤログが終了してしまうのです!
本当におねがいなんですけどぅ!
ESC以外で解除できるキーを設定できるようにしていただけるとすんごくうれしんですぅ!!
おねがいしますぅ!!
(`・ω・´)
たかっちさん
ありがとうございます。
仕事の役に立ってるとは非常に光栄です!
倍率を細かく設定できるように今取り掛かってるところです。
もう少々お待ちくださいませ
拡大・縮小時のエフェクトものほうもクールなのを何種類か選べたらいいですね。
楽しみにしておいてください!
ファンさま
ESCのほうも設定できるようにいたしますので
もう少々おまちくださいませ。
QZoomを社内プレゼンでですが使ってみました。
注目してもらいたいとこにズームアップするという使い方しています。
これからも機能が増えるみたいでとても嬉しいです♪
あとソフトの紹介を動画でしているのがいいですね。
PCの画面を録画するソフトは何を使ってらっしゃいますか?
よかったら教えてください♪
たまたまVectorのtop pageで見つけましたが
これはいいなぁ~~~websiteはちっこい文字で書かれていることが
多いですよね、いちいち文字サイズを大に変更して、そして戻すのを忘れてて
ありゃ~でかいなぁ~、s、そか、みたいな
これは凄く使えそうです、ありがとうございます、
ただ、今も拡大した状態でカキコしてますが、この時、
拡大した時のフォントがかなりラフな表示になってしまうのは仕方ない
のですか?えらそうにすみません
ペシェさん
コメントありがとうございます!
百聞は一見に如かずというか
なかなかソフトの性質上文字で伝えづらいので
動画にしてみました。
録画ソフトは、camstudioというフリーソフトです。
動画中の文字とかはxpにはじめから入っている
Windowsムービーメーカーっていうのを使いました。
どちらのソフトも非常に使いやすいのでオススメします。
伊吹さん
コメントありがとうございます。
Windows XPの場合、ベクタ形式で画面の情報
を受取ることができないのでどうしても拡大時
ギザギザになってしまいます。
ビットマップを拡大したときと同じ画質になってしまいます。
Vistaの場合、新apiが確かベクタ形式で拡大してたと
思うので、拡大しても文字が崩れたりしないと思われます。
QZoom 使わせていただいています。
プレゼン時にとても役立っています(^^
ありがとうございます!
要望なんですが、
INI ファイルをプログラム本体と同じフォルダに作成する
機能を付けることはできないでしょうか?
おそらく Windows Vista を考慮して
%appdata% に INI を作成しているのだと思いますが、
USBメモリで持ち運ぶ時にちょっと不便だと思いました。
一応バッチで環境変数 USERPROFILE を書き換えて対応しているので、
どうしても欲しい機能というわけではないです。
もし機能を付けるとすると、下記実装が考えられます。
・同じディレクトリにINIがあるときはそれを参照する(個人的に希望)
・設定画面でINIの作成場所を指定できる
・起動時に引数でINIを渡せる
長くなりましたが、もしお時間ありましたらご一考ください。
よろしくお願いします。
HIHIさん
コメントありがとうございます!
そうですね。vistaのProgram Files対策で%appdata%にiniおくようにしてましたねー
HIHIさん案の同ディレクトリにiniファイルがあったら優先的に読むようにしようと思います。
(一番シンプルでわかりやすい方法だと思いましたので・・・)
一度、今週中にフィードバックを取り入れリリースしようと考えてまーす!
こうご期待を!!
どんどん最強になってますぅ!!
でね!でね!
・・・別のぱそこんが普通の3ボタンマウスなのです。
でもこれ使いたいんです。
マウス中央ボタンでQZOOMをトグル動作できちゃったりしたら
すごくうれしいのですぅ!(`・ω・´)
感じ的には、今ONとOFFという動作ですけど、
これとは別にON・OFF(倍率は設定できてもいいですけど、LCDの性質上ほとんどの方は2倍を一番つかってませんでしょか)で、
グイーンとZOOM!、もう一回押してシュバッとOFF!(`・ω・´)
こんなのがいいのですぅ!
あと、アニメーション動作OFFとかできませんでしょうか?
へっぽこぱそこんにはきついのですぅ!
(`・ω・´)=3
ファン様
いつもありがとうございます。
トグルの件
ショットカットキーの応用でできないか
しらべときます。
アニメーションのON、OFFはできそうな気がします。
なるほど、ちょっと前のパソコンには重たいかもしれないですね・・・
本日Vectorより、DLさせていただきました。
自分が拡大したい場所をマウスで合わせるだけという点、
CTRL+マウスホイールで拡大縮小する点、
その時、画面が伸縮するようなアニメーション、
とても直感的な操作・表示が出来る点がとても素晴らしいです。
他の同様なソフトを数点試してみましたが、
こちらのソフトが一番シンプル、かつ効果的で使いやすいと感じました。
————————————————–
以下、可能であればのお話ですが、
アマレココ等のデスクトップキャプチャーソフトを使って
動画で、あるソフトの操作マニュアルを作りたいと思っています。
こういった場合、こちらが訴えたい画面箇所をを
このソフトで簡単に拡大表示できるのでとても便利です。
しかし拡大した後、マウス操作をすると
マウスに追従して画面が大きく揺れ動いている感が出てしまいます。
当方としては、こちらのページの動画(の中間あたり)のように、
拡大した後、拡大部を固定した中でマウス操作ができると
とても安定した動画ができるので、
こういった機能があればとさらに嬉しく思います。
↓参考
http://www.ngc.co.jp/3dsmax/tutorial/mov/DisplayEdge.html
こういった機能追加は可能でしょうか?
こちらのソフトの主旨とはまったく異なる要望でしたら申し訳ありません。
私のイメージどおりに動くソフトでしたもので、
ぜひご検討をいただければと思い、書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
アマレココ:http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
YAMAさま
ご要望ありがとうございます。
画面固定して拡大操作は結構要望多いんで、
現在実現方法を探し中です。
できたらサイコーなんですけどね・・・
デスクトップキャプチャー動画作成ソフト側でズームは
有料ソフトではCamtasia Studioで実現できるん
ですがね・・・
(参考動画もCamtasia Studioで作成されたものですね)
無料のものは・・・
ちょっと探してみます
>mira96様
ご回答ありがとうございます。
そうですか。私のような素人だと、簡単にできるのかな?と思っておりましたが
いろいろと単純には解決できないようですね。
他のフリーソフトでも同様で、
拡大固定する機能がないようです。
Camtasia Studioは知りませんでした。
少し調べてみましたが、
少しばかり高価のようですね。
手が出ないかもしれません。(^_^;)
今後とも、こちらのソフトの動向を
チェックさせていただきますので
可能な方法がみつかるようでしたら
ぜひともよろしくお願いいたします。
いろいろとありがとうございました。
mira96さま
はじめまして
QZoomは非常に気に入っているソフトです。
しかし、気になる点がありましたので質問いたします。
setting.iniがappdataに作成される仕組みのようですが・・・。
僕の環境では勝手にユーザーフォルダが作成され
その中にsetting.iniが作成されます。
具体的にはインストールしたユーザー名は*******kiと
なっているのですが*******kと言うように最後のiがない
ユーザーフォルダがdocument and settingsの中に
作成されます。
環境変数を確認してもappdataは正常に設定されています。
僕の場合は何がいけないのでしょうか?
OSはXPSP3です。
よろしくお願いいたします。
魔王さま
不具合報告ありがとうございます。
appdataの件ですが、こちらで不具合確認できました。
今週中に新しいバージョンをリリースしますので
もう少々お待ちください。
こんにちは。
大変便利に使わせてもらっているのですが、キャンセルをESCキーに設定していると
YouTubeなどでのフル画面が解除になりません。
確か1.2では問題なかったので1.2のファイルを頂くことは出来ないでしょうか?
すいかさん
ESCの問題ですが、今年中に対応したいと思ってます。
申し訳ありませんが、それまで1.2をお使いください。
下記urlです。
http://mira96.com/downloads/qzoom_setup_v1.2.exe
わがままを聞いて頂き、ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
開発は大変だとは思いますが、がんばって下さい。
応援しております。
こんにちわ。
私は視力障害が少しあります。それで大変便利に
使用させていただいております。
ありがとうございます。
以前のレスにあった画面固定できればあればと思って
います。
少し古いグラフィクボードでNVIDiAのG6600あたり
ではドライバでQZoomという機能があって実現されていました。
最新のボードでは項目がなくなってしまいました。
これからもよろしくお願いします。
トミーさま
現状では、画面固定だけならできそうなんですがね・・・
固定して操作する方法を調査中です。。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
バージョンが上がり、不可思議なユーザーフォルダが作成されなくなりました。
感謝、感謝です。
仕事柄、パソコンの講師をすることがあります。
その際にも生徒さんに安心しておすすめできるソフトとなりました。
本当にありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
無理な希望で申し訳けありません。
と、言いながら期待はしております。
ちなみにそのドライバに含まれているズームは
固定画面の時にマウスのカーソルが、上下左右に
当たると固定画面がカーソルの移動分、上下左右に
動きます。
どうもありがとうございました。
マイクロソフトのZoomitは拡大時のまま静止画状態になるのに対し、
こちらは拡大したまま株価がリアルタイム更新します。当方のノートPCが非力なのか
(Pentium 2GHz)冷却ファンが回りっぱなしになるので長時間はちゅうちょしています
もし今後可能なら、CPU負荷が減ると助かります
mira96様
便利なソフトを有り難うございます。
老眼の入り口にもかかわらず、LooxUを購入したもので..
これでお蔵入りにせず済みそうです。
私の要望も YAMA氏、トミー氏と同様ですが、難しいのでしょうね。
”画面固定して拡大操作”
丁度、Windows7の拡大鏡ツールの全画面モードのようになれば
理想なのですが..
無理言ってすみません。
まずは、お礼まで。
デイ様
コメントありがとうございます。
ノートパソコンでもQZoomですがCPU負荷を最小限になるよう設計してるんですがビデオカードや他の常駐ソフトの関係でファンがなりっぱなしになることはあるようです。。
これ以上負荷を下げるカクカク動くようになってしまいます。。
Kobaさま
コメントありがとうございます。
Windows7で可能であれば多分QZoomでも
実現可能だと思います。
(xpは切捨て、vistaは運がよければ実装可能・・・)
まだ自分の手元にはwindows7がないんで購入したら
調査してみたいと思います。
Windows7がxp並に普及してくれるといいですね!
はじめまして。
QZoom たった今 Vectorでダウンロードしまして、インストールしましたが、
素敵過ぎですね。
MSの Zoomit的な物を探していたのでうれしい限りです。
他の方のコメントにもありました内容ですが、拡大時の画面固定出来るともっと素敵ですね~。
難しそうですが、、、
この 拡大時画面固定すると操作できないという 出来ないレベルが、
「マウスカーソルは動くけど、ボタンをクリックしたりテキスト入力したりは出来ない」というレベルだったら この状態でも実装価値有りと思われます。
「マウスカーソルも動かせない」レベルだとしたら、現バージョン(1.5)の拡大時にマウスを操作しない=動かない と同じ事になるので余計な事はしないにこしたことはないですけどね、、、
でもかなり気に入りました。 素敵なソフトウェアのご提供、ありがとうございました。
私はmac使いですが、同パソコンにインストールしているwindows7でQZoomを試しましたが、正直使い物になりませんでした。動作が遅すぎるのです。私のパソコンのせいかもしれませんが。それでアンインストールしたいのですが、アンインストーラーから削除しようとしてもソフトが動作中のためできません。どうすればQZoomを終了できるのですか?ご教授お願いいたします。
ケンさん
Windows7を購入してないので、まだ対応できてません。
申し訳ありません。
アンインストール方法ですが、
タスクバー(右下)にQZoomのアイコンがあるので
右クリックして終了を選択してください。
4Videosoft iPhone 転送はオールインワンのiPhoneソフトウェアです。素晴らしいiPhoneファイル転送ソフトとして動画ファイル・音声ファイルなどのiPhone ファイルをPCに転送できます。
http://www.4videosoft.jp/iphone-transfer.html
いつも愛用しています。
すでにコメントされていましたが、+0.5 ずつ細かく拡大縮小できると嬉しいです。
(私の環境ですと、なぜかマウスホイールでは固まってしまうので尚更です)
次回更新の次いでにでも、宜しくお願い致します。
開発、終了してしもうたん?
以前より大変便利に使用させていただいてます。
以来バージョンアップにきたいしております。
・・・ が1年以上になりますが、止まったままで、
残念です。HPがなくなっていないので、まだまだ
期待して待っております。
QZoom使いやすく、他ソフトとの相性もいいのですが、
Zoomしたときに右上にQZoomの文字と倍率がでるのが気になります。
(他ソフトの文字表示位置と重なってしまうのです)
OFF、または、場所移動できるようにはできませんでしょうか?
はじめまして
Qzoom便利に利用させて貰っています。
今回パソコンが非常に動きが遅くなってしまったのでリカバリー
しようとしています。
ソフトの整理の段階でQzoomが常時活きていることに気付きストップさせようと試みたのですが馬鹿な事でストップさせることが出来ません。パソコンのスタートと同時に起動するようにして利用していました。ショートカットはすべてのプログラムにあるのですが活きている為クリックしても変化ありません。
この状態でソフトを停止する方法を教えてください。
よろしくお願いします。 河本
普段はMacの仮想ソフトでWindows7を利用しています。
WindowsノートPCを購入する必要があり、これまで通りCtrlキー+マウスのホイールによる画面ズーム機能をどうにか実現させたく探しておりましたので、とても助かります。
しかし、Windows7や8には対応していないのか、あるいは、動作確認されていないだけなのか、WindowsXpやVista向けとなって紹介されていたことが気に、別のWindows7専用機(ノート)で動作確認しました。
拡大操作させすると、画面がまっ黒くなり、マウスポインタだけが表示されるようになってしまいます。
この状況は、Windows7では既知で仕方がないことなのでしょうか。
あるいは、用意したPCの問題と考えられるでしょうか。
可能であれば、目の不自由な子供のために、ぜひとも利用したいと思っております。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。